Sauerkrautザウアークラウトの日本風でがん撲滅そして肌を美しく。 ハンドミキサーで作った美味しいお餅

DSC_2472DSC_2450

ばら肉の薄切り、Schweinebauchシュヴァイネバウホ、のしょうが焼きにザウアークラウト、Hirseヒルゼ粟、稗、と古代麦Dinnkel デぃンケル、ルコラ のあえ物。
豚肉とザウアークラウトはドイツ料理でも良く料理でコンビとして登場するように、相性が良い。

稗は稗よりやや多めの水で弱火でゆっくり普通の鍋で炊く、味をみて余り柔らかくならない程度に炊く。
稗はすぐ火が通るので、水の量を大目にしないように。
稗は癌の予防に良いと言われている健康的な穀物。

古代麦Dinkelディンケルは、ヒルゼ稗同様、最近見直された健康食品、肌のくすみを取り、肌を健康的に美しくする。
古代麦は一晩水に浸け倍位の水で30分程、圧力釜で炊く。

現在は炊飯器で餅つき兼用のものもあるらしいが、私の炊飯器は博物館行きタイプなので、昔、ズートムカシ、その昔からハンドミキサーで作っている。
一晩水に浸け***これはとても大切}***圧力釜で30分蒸し、やや筒型の容器に入れハンドミキサーで、、、餅つき。
餅の硬さは、餅米カップ3に対し40cc弱迄の水で調整. 40cc以上入れると少々柔らかすぎる。大切なことは徐々に入れ硬さをみる。かt
固めの好みの方は打水を少な目に調節、   冷凍可能なので、便利。
 
出来立ての餅を大根おろしと醤油少々、或は、酢醤油で頂く、、、、これぞ、餅つくりの醍醐味、形容する言葉はありません。。。。。

新鮮なもち米の香りのする自家製餅は、保存剤の鼻を突くニオイと柔らかすぎる市販の餅が、、、まさに、おどろおどろしく、、さえ感じられる

写真は、サッパリと醤油と砂糖の味付け

ライ麦80%食パン

DSC_2443

日本人の口に合うような食パンはドイツでは中々手に入りにくいので、最近は食パン
、しっとりと感のある食パンに挑戦、その成果のドイツらしいライ麦粉80%食パンが誕生。

ここドイツでは、ライ麦、古代麦、稗、粟、全粒粉小麦粉、、、等日本と比較したら、雲泥の差のお値段で求められるので、一度試してみたらいかがでしょう。

下の写真は、
紅茶色の粗目の蔗糖とパウダーシュガーをバターをタップリ塗ったライ麦食パンに振りかけた即席コーヒーの友、、、サッパリ甘く午後のコーヒーのホッとする一時を豊かにする。

ダダイスムと淑女小玉シュークリーム

喫茶 カフェーぺクロード コーナー の説明

一番下のケーキは
小さなシュークリームが3ッつ淑女の様に飾られた甘味を抑えた、歴史に洗練された味とでも言えよかうか、、、、、。
イタリー、フレンツェで味わった小玉シュークリームの”バベルの塔”のようだった。

シュークリームの味が形容しがたく、、、兎に角一度味わう事をお勧め。又コーヒーも小玉シュークリームに劣らず、逸品。
これ以上の味はあり得ない、、、と破廉恥に絶賛。
カフェーも1見のみならず2,3,4、、5の価値大いにあり。

Conditorei Pe´clard im Schober Zürich
Napfgasse 4 8001 Zürich

次の Kaffe´Pe´clod の写真コーナーの中間は
カフェーぺクロードの前方に連なる、19世紀の世界が生息づいている路地の、ミルクチョコレート店と1864年創立のコーヒ焙煎会社の記念標 識。

チョコレート店は、、、チョコレートの夢が、ほろ苦く甘い歴史の味が、ふわっと伝わって来るような店、、、兎に角一度足を踏み入れる事をお勧め。

チューリッヒ ダダイスム生誕, カフェー ヴォルテールと カフェー Pe´clardぺクロード

DSC_2419
ダダ作家のポスター
チューリッヒのキャバレー・ヴォルテールで第一次世界大戦に対する抵抗やそれによってもたらされた虚無と、既成の秩序や常識に対する、否定、攻 撃、破壊と いった思想を大きな特徴とする芸術活動ダダイスムが1910年代半ばにおこった、その歴史的なヴォルテールが今も尚健在。
そのヴォルテールのカフェーを今も守るダダイスムの息吹、、、作家達の作品

写真下
神聖なるキリストがレジの管理、、、帳尻は如何にと点検、、、 ダダの精神が最も良く表現され解り易い典型例。

喫茶ぺクロード
小さなシュークリームが3ッつ淑女の様に飾られた甘味を抑えた、歴史に洗練された味とでも言えよかうか、、、、
イタリー、フレンツェで味わった小玉シュークリームの”バベルの塔”に似ていた風味だった。
シュークリームの味が形容しがたく、、、兎に角一度味わう事をお勧め、又コーヒーも小玉シュークリームに劣らず、逸品。
これ以上の味はあり得ない、、、と破廉恥に絶賛。

喫茶カフェーのエレガンスな時代の息吹がシンワリと滲み出ている建造物も1見のみならず2,3,4、、5の価値大いにあり。
Conditorei Pe´clard im Schober Zürich
Napfgasse 4 8001 Zürich

写真 KAFFEE-RÖSTEREI と MILCH CHOCOLADE
カフェーぺクロードの前方に連なる、19世紀の世界が生息づいている路地の、ミルクチョコレート店と1864年創立のコーヒ焙煎会社の記念標 識。

DSC_2420

Psyche (ψυχή, Psyche)プシケとエジプト

DSC_2385
私達の家族の一員であったプシケ、、、娘の親友であったプシケ。
ギリシャ神話の女神の名前を持った、誇り高いプシケ、カイロに在住中に出会った私達の女神。

カイロからデュッセルドルフに、ファラオの国から20世紀、、当時はまだ20世紀、、の先端の国に、これぞ、ルフトハンザ、タイムマシーンに搭乗パリ経由4時間後、世界が一転イエ、二転三転した新世界に着陸。
娘が小学校3年生の当時スケッチしたプシケ。
私達の女神プシケの神話は次回に、、、これからチューリッヒへ。